[PR]
2025年04月20日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人外組
2017年01月03日
あ、最近の記事にポチポチッとして下さった方々ありがとうございました!
このブログ記事のカテゴリ指定がけっこう自分まちがってて(笑)ラフ絵がある記事なのに未分類にしてたりしてましたので直しました。
ほんとにラフな絵なんで見る意味もないですけど、気がむいたら「ラフ絵」カテゴリで見てやってくださいませ。
最終回の放送って2015年の年末だったんですねぇ。
すっかり1年間見てなくて本人もビックリでした。放送後の感想に何を書いたかも忘れてたわ。
とにかく総士きゅんの幼児回帰にビックリ動揺してそれでいっぱいになっていただけという。(笑)
2015年12月に最終回で2016年の12月に新作のPVって、わりと作業が早いじゃないですか。まあ天地からEXODUSまではハードル高かっただろうけどEXODUSからBEYONDまでは地続きな気がしますしね。(設定とかストーリーとか)
いやストーリー上の時間軸はすごい動くと思うけど。
それにしても史彦とか千鶴さんとか大人世代の見た目がほとんど変わらないんで…まあ子供らは成長期だからそれに比べたらジジイとババアは見た目変わらんてか…。(笑)
ビヨンドでも元気でいてくれー。
そしてかわいい男の子キャラは軒並みママ似なんですよね竜宮島では。
父親の見た目ひどい。(笑)とくに鏑木家ひどいよ。あれ?彗って遺伝子的にあの両親の子だったっけ、設定忘れましたけど。
そして、とくに似せて描いてないのに一騎を描くたびに「あれっこれ紅音さんじゃん」て思うんですよね。どんだけ…!
ああかわいい。(笑)
今さらなんだって話ですけど2期OPで子供のとき、少年のとき、今、ってパッパッて絵が出るじゃないですか。
あれ見るたびに「かわえええええええ」って悶えるんですわ。かずきゅんと総士きゅんで両方。(きゅんとか面倒臭いしもはや死語)(でもかわいいんで)
そんなこんなで今日はサントラ(無印、EXO、天地、右左)をループして聞いてます。
何度も書いたけど、わたしがファフナーこんなにはまったのの4割くらいは音楽ですし。
EXOのサントラはワルシャワってすごい言ってますけど、ワルシャワオケの演奏の曲ってちょっとだけじゃないですか?ちょっとは言いすぎか。半分くらい??
無印はほぼ全部ワルシャワだと思うんですけど。
今にして思うと、無印のときは海のものとも山のものともつかないオリジナルの作品によくあんだけ金かけたなあって思いますね。
EXOも全部ワルシャワにしてほしかったなって思うんですけど(まあ必要ない曲は必要なかったのか…?)天地でスタジオ録音だった?というか「えっこの曲ここがサビなのになんでこんなに盛り上がらないの」ってフラストレーションたまってた曲がワルシャワオケで素晴らしくなってて、それはほんとに嬉しかったです。
あーサントラのコンサートほんとにいつか実現したらいいなぁ。
今日久々に描いたラフ絵は人外組。
ラブラブの総一と総士にまとわりつく来主と距離感のある甲洋さん。(笑)
PR
ビヨンド
2016年12月30日
パシフィコでしたー。
いやー、初めにまりかさんが「喜安さん卒業です」って言ったときは一瞬ザッと血の気が引いたよ。(笑)
そのあと、だんだんノリがアレだから茶番かってわかってきたんだけど、でも万が一万が一もあるかも…って思ってて。
茶番でホッとしました。
いやはや。もー。
PVないの?って思って、まあまだ作れてないわな、とりあえずティザー絵だけども見れてよかったよ、って思ってたら最後の最後にPVでしょ。
世田谷のときと同じで、また裏で豪さんが「よっしゃ」ってガッツポーズしてんだろってちょっと悔しかったけど。(笑)
みんなで「おおーーっ」とか「ええっ!?」とか言いながら初見のVを見る興奮が…世田谷のときを思い出しました。楽しかったです。
EXOがストーリーの幅がすごく広くて、まあ無印で全然描けなかった人類軍側も描かないとねって、わかってはいてもストーリーが俯瞰すぎてイマイチ前のめりになれず、しかも次々といなくなっていって悲惨さだけが残ってしまったって印象が正直あったので…(今でも2期は特にテレビ放映ぶん1回しか見られてない。悲しくて)
なのでPVで見た感じでは、子総士に焦点が当たってるストーリーなのかな?と思って嬉しかったです。
実際どうなのかはわからないけど…そうだといいなと。
やっぱりキャラに寄った話のほうが、萌えられるっていうのもあるし、
単純に感情移入しやすいし。
小説だと俯瞰的なストーリーは読み応えがあって好きなんですけどアニメはもうちょっとキャラに寄ったもののほうがいいんじゃないかと個人的には思っております。
いやー零央ちゃんカッコいいっす…!恐ろしく男前です。惚れる!
イベントですが、今回のまりかさんはMVPじゃないかな。
ボケの具合が丁度いいし(笑)進行もちゃんとやってくれてましたし。絶妙のバランスで大変楽しかったです。
そして太陽と月を合唱。(笑)
喜安さん,普通にちゃんと歌ってくれてましたよね。すごい嬉しかったな。
思ったのは、なにごとも、できることはやっておくと何かしら役に立つねってことでした。佐々木さんの歌も、もともとなかったものを「せっかくなんだから歌わせてよ!!」とアピールして実現して、それだけで終わらずにイベントで歌うことになったじゃないですか。
太陽と月も、はじめは「ファフナーの世界観にこれは無いだろうよ」と思ったけど、イベントのノリで歌うにはピッタリの曲だなと思って。こういう曲があってよかったなって思いました。
ミカミカも歌えばよかったのに。(笑)
イベントのあと、わたしは一人で横浜泊だったんですけど、中華街で肉まんとゴマ団子買ってホテルで食べ、酒飲みながら年賀状書いてゆっくり過ごしました。
続編ニュースの興奮を分かち合う人がいたらそれはそれで嬉しかっただろうけど。(笑)
よい年末でした!おかえり総士!
いやー、初めにまりかさんが「喜安さん卒業です」って言ったときは一瞬ザッと血の気が引いたよ。(笑)
そのあと、だんだんノリがアレだから茶番かってわかってきたんだけど、でも万が一万が一もあるかも…って思ってて。
茶番でホッとしました。
いやはや。もー。
PVないの?って思って、まあまだ作れてないわな、とりあえずティザー絵だけども見れてよかったよ、って思ってたら最後の最後にPVでしょ。
世田谷のときと同じで、また裏で豪さんが「よっしゃ」ってガッツポーズしてんだろってちょっと悔しかったけど。(笑)
みんなで「おおーーっ」とか「ええっ!?」とか言いながら初見のVを見る興奮が…世田谷のときを思い出しました。楽しかったです。
EXOがストーリーの幅がすごく広くて、まあ無印で全然描けなかった人類軍側も描かないとねって、わかってはいてもストーリーが俯瞰すぎてイマイチ前のめりになれず、しかも次々といなくなっていって悲惨さだけが残ってしまったって印象が正直あったので…(今でも2期は特にテレビ放映ぶん1回しか見られてない。悲しくて)
なのでPVで見た感じでは、子総士に焦点が当たってるストーリーなのかな?と思って嬉しかったです。
実際どうなのかはわからないけど…そうだといいなと。
やっぱりキャラに寄った話のほうが、萌えられるっていうのもあるし、
単純に感情移入しやすいし。
小説だと俯瞰的なストーリーは読み応えがあって好きなんですけどアニメはもうちょっとキャラに寄ったもののほうがいいんじゃないかと個人的には思っております。
いやー零央ちゃんカッコいいっす…!恐ろしく男前です。惚れる!
イベントですが、今回のまりかさんはMVPじゃないかな。
ボケの具合が丁度いいし(笑)進行もちゃんとやってくれてましたし。絶妙のバランスで大変楽しかったです。
そして太陽と月を合唱。(笑)
喜安さん,普通にちゃんと歌ってくれてましたよね。すごい嬉しかったな。
思ったのは、なにごとも、できることはやっておくと何かしら役に立つねってことでした。佐々木さんの歌も、もともとなかったものを「せっかくなんだから歌わせてよ!!」とアピールして実現して、それだけで終わらずにイベントで歌うことになったじゃないですか。
太陽と月も、はじめは「ファフナーの世界観にこれは無いだろうよ」と思ったけど、イベントのノリで歌うにはピッタリの曲だなと思って。こういう曲があってよかったなって思いました。
ミカミカも歌えばよかったのに。(笑)
イベントのあと、わたしは一人で横浜泊だったんですけど、中華街で肉まんとゴマ団子買ってホテルで食べ、酒飲みながら年賀状書いてゆっくり過ごしました。
続編ニュースの興奮を分かち合う人がいたらそれはそれで嬉しかっただろうけど。(笑)
よい年末でした!おかえり総士!