忍者ブログ

[PR]

2025年04月20日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

方向転換

2013年03月16日
裏絵を1枚アップしました。この下の記事です。
パスワード設定あります。

ワンコでショタでパンツなので…このキーワードで駄目そうな方はスルーして下さいね。
こんなワンコです。↓


そうそう。何が方向転換かというと、始めはトップ絵を新しくしようと思って描いてたんですけど。とうていトップ絵にはできないものになった…という意味でした。
ということでトップ絵も別に描かないとなーと思っています。


>仁零久さま
もっちゃん。ぬいぐるみも売っているそうです。(笑)
田無。近くはないが遠すぎない…危険な距離です。

拍手

PR

さすがに

2013年03月13日


北米版。そういえば英語字幕もあるんでした。うっかり。
もしかして…と期待したんですけど、さすがにやはりコメンタリーには字幕はつかなかった。うーーむ。

>仁零久さま
こんばんはです。
まあ、持ってさえいればいつでも見られますし。
確かに画面を見ていないと、誰がしゃべっているか分からないと思います。
多分わたしも聞き分けできるのは史彦だけだと。(演技がひとりだけアンニュイなのでわかる・笑)

天地とテレビシリーズは違う人が吹き替えているようです。


字幕はたとえば、喫茶楽園の手書き看板とか。
「休業中(だっけ)」が「CLOSED due to war」とかだったり。
クラスの時間割とか。お祭りのチラシとか。

おかげで英語がんばったほうが…みたいな空気が自分の中に再燃しました。
いやまあ、春になると毎年そうなんですけど。(笑)

拍手

リンゴ

2013年03月10日


一騎さんはシナスーだろって思ったんですけど、アレ面倒臭いんで…。
スーツ自体はまだいいんだけど、黒いなんかがついてるじゃないですか。背中のランドセルと肘とか膝とかに。あれがどうしてもよく分からない。

天地前日譚で、リンゴを切り分けてる一騎さんが意味もなくとても好きなんですけど。
こうして見るとただのアレだな、FFの…なんだっけ。包丁持って近づいてくるアレ。
かなりダメージうけるやつ。

そういえば「桐島」いっぱい賞もらったみたいですね。脚本賞以外。(…)
脚本賞は「鍵師のメソッド」だそうで。致し方ないのではと。あっちはオリジナル脚本ですもんねたしか。てゆーか見てないですけど。
桐島と同時期だったので、どっちを見るかすごく迷ったんです。キャシーが桐島書いてなければ間違いなく鍵師を見ていました。(「アフタースクール」がツボど真ん中だったので…)

でも桐島を見てよかったです。普段なら見ない映画だし。見たら面白かったし。というか原作は特に…ですけど映画はとてもよかった。というか昭和世代に激しくアピールする内容でした。(笑)
朝井さんと喜安さんの視点がたぶん逆方向で。それがツボりました。
好きなことをやるときに、目的とか損得とか考えてるようじゃ、それは好きじゃないんだよ!みたいな。(笑)
原作はひたすらナイーブだったなって印象しかないなぁ。
映画は、なんかこう、映像というか役者の演技というか表情の圧倒的な情報量にやられた。生きた人間の感情がこもった表情を、文章だったらどんだけの文字数で書かないといけないんだろって感じの。それを一瞬で見せるのが。すごいなと思いました。

○ポチポチっとありがとうございましたー。
コメントもありがとうございました。

拍手

カレー

2013年03月09日


どうせ味なんかわかってないと思いますけど。

なにしろ日記のネタがないってことですよ。(笑)

拍手

ものまね

2013年03月07日


某人気者さんの絵っぽくしてみました。特に意味はないですが。

そういえば、アニメは見てないんですけど「サイコパス」のウェブラジオはときどき聞いていまして。(野島さん面白い人すぎる)
リスナーのシチュエーションリクエストに応じて、ちゃんと脚本の人がミニドラマを書いてくれて、それをラジオ番組の冒頭にやってくれるっていう夢のようなコーナーがあるんです。(さすがにウロブチさんではないんでしょうが)
激烈にうらやましい。
うらやましい。
うらやましい。

○ポチっとありがとうございましたー。

拍手

積むだけ

2013年03月05日


届いたまま、まだ見ていません北米版。
とりあえず天地から見ようと思っているのですが、仕事しながら流すんじゃなくてちゃんと見たいなと思うと…なかなか時間がなく。

まあ急がなくても腐るものじゃないのでいいか。


○ポチポチッとありがとうございましたー。

コメント下さった方もありがとうございました。
アニメ誌ってまだあるんですね。(笑)確かに放送始まって、ピンナップとかついてたら買わずにはおられないでしょう。
情報だけでいいんだったらもう紙の雑誌なんて要らないんですけど。
雑誌を買ったりするのも、それはそれで楽しいかな。リアルタイムでハマってこその楽しみ。
雑誌のピンナップすら欲しいほどハマることって、リアルタイムでは生まれて初めてかもしれません。すごいなファフナー。

>仁零久さま
多分、アドレッセンスはそういうレーベルとして出たってことなんでしょうね。今手元にあるJA文庫は全部文字の大きい版です。海外ものはどうだか不明ですが。
昔の文庫本は全部文字がちっさかったですよねーーー。
是非、北米版でスピードラーニング。(笑)
同化とか単語覚えても絶対海外旅行で使えない。(笑)
 

拍手

通知の通知

2013年02月26日


舞台に3回行ったので複数回特典の通知の通知が来ました。
マトリョーシュカか!(笑)

自分の写真で赤紙作るのはちょっと居心地よくないので、誰かかわりにしようと思っているのですが…イラストでもいいのかな。
次の通知を待つことにします。

5回行った人のオフ会の内容…できれば誰かレポしていただきたいですが…。
でも行った人だけの特典ですからね。オフレコでもそれはそれで仕方ない…。
きっとPにラジオの件で苦情を言ってくれるだろうという、それだけ期待しています。(他力本願)

アドレッセンスをぼちぼち読んでいます。
電撃版と比べながらではないので違いがあってもきっとわからない。

何度読んでも、真矢の「制服じゃない」のところで「ああ、冲方さん的竜宮島中学には制服があるんだ」って毎回思うんですよね。
そして皆城君が怖い。(笑)
いや、テレビの皆城君もかなり怖いんですけども。実際。
でもすごいかわいいところもあって。振り幅がすごく大きい人ですよね。
まあ、ザッツ思春期って感じでしょうか。頭でっかちというか。
一騎はひたすら切ない人だなぁ。

実は毎度、読んでもわかっていない部分があって。
甲洋のあだ名のエピソードのあたりとか。むしろ甲洋が自分からそうするようになったのはそのあだ名がついた後からだった、ということを知っているのは総士と一騎だけだった、のくだり。翔子絡みなんだと思うんだけど、ちょっとわたしには読みとれない部分です。

皆城くんの、一騎の決闘に賭けてたか賭けてなかったか、とかいうのをRoLと合わせて読むのも楽しいですよね。
RoLでの「興味ありません」の無表情というかむしろ不機嫌な顔と、小説版の思わせぶりなクスっと笑いで「そういえば僕も賭けてたっけ」のギャップが。
アニメのシナリオと、小説版のキャラクターに齟齬がないとすれば、なかなか楽しい妄想が出来ます。
皆城くん、すごい意地悪っ子なんですけど。好きな子はいじめるタイプ。というか、嫉妬というかいろいろ。楽しいです。
てゆーか一騎ほんと可哀想です。(笑)

拍手

過ぎております

2013年02月24日


特に意味もないし、とっくにその日は過ぎてますが、なんとなく猫で。

拍手